Gram染色(問題のみ)【24回/10年】

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

過去問を解いてみよう!

では実際に過去10年分の国家試験(第62~71回臨床検査技師国家試験)からGram染色について出題された問題を24問解いてみよう!

出典:厚生労働省ホームページ
第62回臨床検査技師国家試験の問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp160411-05.html
第63回臨床検査技師国家試験問題および正答についてhttps://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp170425-07.html
第64回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp180511-07.html
第65回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp190415-07.html
第66回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp200414-07.html
第67回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp210416-07.html
第68回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp220421-07.html
第69回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp230524-07.html
第70回臨床検査技師国家試験問題および正答についてhttps://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp240424-07.html
第71回臨床検査技師国家試験問題および正答についてhttps://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp250428-07.html

Gram染色【合計24問】

1 / 23

第62回 AM14
痰の検体の Gram 染色所見で赤色の球菌がみられた。可能性のある細菌はどれか。

2 / 23

第62回 AM69
喀痰の Gram 染色標本(別冊No. 13)を別に示す。矢印で示す部分で推定される菌種はどれか。

No. 13

3 / 23

第62回 PM74
膿性痰の Gram 染色標本(別冊No. 10)を別に示す。喀痰の 35 ℃、24 時間培養ではチョコレート寒天培地に発育したが、血液寒天培地と BTB 乳糖寒天培地には発育が認められなかった。推定される菌種はどれか。

No. 10

4 / 23

第63回 PM74
膿性痰の Gram 染色標本(別冊No. 13)を別に示す。推定される菌の鑑別性状で正しいのはどれか。

No. 13

5 / 23

第64回 PM75
血液培養が陽性となったため、ボトル内容液の Gram 染色〈Hucker の変法〉と墨汁法を実施した。染色標本(別冊No. 10)を別に示す。推定される菌が形成するのはどれか。

No. 10

6 / 23

第64回 PM77
膿性痰の Gram 染色〈Hucker の変法〉標本(別冊No. 11)を別に示す。分離菌はチョコレート寒天培地に発育したが、5%ヒツジ血液寒天培地および BTB 乳糖寒天培地には発育しなかった。推定される菌種はどれか。

No. 11

7 / 23

第65回 AM70
髄膜炎が疑われる患者の髄液を5%ヒツジ血液寒天培地(左)とチョコレート寒天培地(右)の分画培地で 35 ℃、24 時間、炭酸ガス培養した写真(別冊No. 10)を別に示す。髄液の Gram 染色では、多数の好中球と共に Gram 陽性球菌が認められた。分離菌は BTB 乳糖寒天培地に発育せず、カタラーゼ試験陰性、オプトヒンに感性を示した。推定される菌種はどれか。

No. 10

8 / 23

第65回 AM72
血液培養検査で培養陽性になった好気ボトル内容液の Gram 染色標本(別冊No.11)を別に示す。嫌気ボトルは培養陰性であった。分離菌はオキシダーゼテスト陽性であった。推定されるのはどれか。

No.11

9 / 23

第65回 PM72
下気道感染症患者の喀痰の Gram 染色標本(別冊No. 11)を別に示す。分離菌は5%ヒツジ血液寒天培地およびチョコレート寒天培地に発育した。推定されるのはどれか。

No. 11

10 / 23

第65回 PM73
血液培養陽性のボトル内容液から分離培養したコロニーの Gram 染色像(別冊No.12)を別に示す。Gram 染色では矢印で示す形態を示し、好気培養で発育せず、カタラーゼテスト陰性であった。推定されるのはどれか。

No.12

11 / 23

第66回 AM70
膿の Gram 染色標本(別冊No. 12)を別に示す。分離菌はヒツジ血液寒天培地および BTB 乳糖寒天培地に発育し、カタラーゼ試験は陽性でマンニトールを分解した。推定される菌種はどれか。

No. 12

12 / 23

第66回 PM68
Gram 陰性菌の菌体でリポ多糖体からなるのはどれか。

13 / 23

第66回 PM75
腎臓移植後に肺炎をきたした患者の喀痰の Gram 染色標本(別冊No. 12A)及びKinyoun 染色標本(別冊No. 12B)を別に示す。推定されるのはどれか。

No. 12A

No. 12B

14 / 23

第67回 PM69
血液培養陽性ボトル内容液の Gram 染色標本(別冊No. 11)を別に示す。35 ℃、5%炭酸ガス培養後のヒツジ血液寒天培地上のコロニーは β 溶血を示し、カタラーゼ試験陰性および PYR 試験陽性であった。推定されるのはどれか。

No. 11

15 / 23

第67回 PM71
多形性を示す Gram 陰性桿菌はどれか。

16 / 23

第68回 AM73
新生児髄膜炎が疑われた患児の髄液の Gram 染色標本(別冊No. 15)を別に示す。最も考えられる菌種はどれか。

No.15

17 / 23

第68回 PM68
髄液の Gram 染色標本(別冊No. 16)を別に示す。分離菌はヒツジ血液寒天培地に発育し、グルコース及びマルトースを分解した。推定されるのはどれか。

No. 16

18 / 23

第68回 PM71
喀痰の Gram 染色で染まりにくいのはどれか。

19 / 23

第69回 AM70
腸管感染症患者の下痢便の Gram 染色標本(別冊No. 12)を別に示す。矢印で示すのはどれか。

No. 12

20 / 23

第69回 PM72
肺炎が疑われた患者の喀痰の Gram 染色標本(別冊No. 15)を別に示す。分離菌はブドウ糖を発酵し、オキシダーゼ試験と運動性は陰性であった。考えられるのはどれか。

No. 15

21 / 23

第70回 AM77
血液培養陽性ボトルの Gram 染色所見(別冊No. 15)を別に示す。考えられるのはどれか。

No. 15

22 / 23

第71回 AM74
血液培養にて検出された菌のGram染色所見(別冊No. 15A)とヒツジ血液寒天培地の集落(別冊No. 15B)を別に示す。本菌はCAMPテストおよび馬尿酸塩加水分解試験が陽性であった。考えられるのはどれか。

No. 15A

No. 15B

23 / 23

第71回 PM69
市中肺炎が疑われた患者の喀痰のGram染色標本(別冊No. 15)を別に示す。分離菌はヒツジ血液寒天培地に発育しなかった。考えられるのはどれか。

No. 15

あなたのスコアは

0%

問題が解き終わったら下の解答・解説を読んで理解を深めよう!

もし1問でも間違えてしまったら全問正解出来るまで何度でもチャレンジしよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次