臨床検査技師の国家試験では「尿中抗原検査が行われているのはどれか。」という問題が過去10年間で2回出題されています。
尿中抗原検査を行うのはStreptococcus pneumoniae(肺炎球菌)とLegionella pneumophila(レジオネラ菌)ですのでこの2つを覚えましょう!
第72回臨床検査技師国家試験を受験する方には是非得点してほしい頻出問題です。
尿中抗原検査を行う微生物
尿中抗原検査を行う微生物
Streptococcus pneumoniae(肺炎球菌)
Legionella pneumophila(レジオネラ菌)
過去問を解いてみよう!
では実際に過去10年分の国家試験(第62~71回臨床検査技師国家試験)から尿中抗原検査について出題された問題を2問解いてみよう!
出典:厚生労働省ホームページ
第62回臨床検査技師国家試験の問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp160411-05.html
第64回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp180511-07.html
問題が解き終わったら下の解答・解説を読んで理解を深めよう!
もし1問でも間違えてしまったら全問正解出来るまで何度でもチャレンジしよう!
過去問の解答・解説
第62回 AM78
尿中抗原検査が行われているのはどれか。2つ選べ。
1.Legionella pneumophila
2.Mycobacterium tuberculosis
3.Mycoplasma pneumoniae
4.Neisseria meningitidis
5.Streptococcus pneumoniae
解答:1・5
解答は1のLegionella pneumophilaと5のStreptococcus pneumoniaeです。2のMycobacterium tuberculosis、3のMycoplasma pneumoniae、4のNeisseria meningitidisは誤りです。
第64回 AM78
イムノクロマト法による尿中抗原検査が行われるのはどれか。2つ選べ。
1.Haemophilus influenzae
2.Legionella pneumophila
3.Neisseria meningitidis
4.Streptococcus agalactiae
5.Streptococcus pneumoniae
解答:2・5
解答は2のLegionella pneumophilaと5のStreptococcus pneumoniaeです。1のHaemophilus influenzae、3のNeisseria meningitidis、4のStreptococcus agalactiaeは誤りです。