炭化水素鎖中の二重結合数【2回/10年】

当ページのリンクには広告が含まれています。

臨床検査技師の国家試験では「炭化水素鎖中に〇つ以上の二重結合を持つ脂肪酸はどれか?」という問題が過去10年間で2回出題されています。

出題傾向としてはパルミチン酸ステアリン酸オレイン酸リノール酸α‐リノレン酸が多く出題されていますのでこの5つを先に覚えましょう。

第72回臨床検査技師国家試験を受験する方には是非得点してほしい頻出問題です。

目次

飽和・不飽和脂肪酸の炭素原子数と二重結合数のまとめ

飽和脂肪酸の炭素原子数と二重結合数のまとめ

飽和脂肪酸は”サクラクカカカ、ラミパスアベリ”と呪文のように覚えましょう!

飽和脂肪酸炭素原子数二重結合数
酢酸20
酪酸40
カプロン酸60
カプリル酸80
カプリン酸100
ラウリン酸120
ミリスチン酸140
パルミチン酸160
ステアリン酸180
アラキジン酸200
ベヘン酸220
リグノセリン酸240

不飽和脂肪酸の炭素原子数と二重結合数のまとめ

不飽和脂肪酸炭素原子数二重結合数
パルミトオレイン酸161
オレイン酸181
リノール酸182
α‐リノレン酸183
γ‐リノレン酸183
アラキドン酸204
EPA(エイコサペンタエン酸)205
DHA(ドコサヘキサエン酸)226

過去問を解いてみよう!

では実際に過去10年分の国家試験(第62~71回臨床検査技師国家試験)から炭化水素鎖中の二重結合数について出題された問題を2問解いてみよう!

出典:厚生労働省ホームページ
第64回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp180511-07.html
第68回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp220421-07.html

炭化水素中に〇つ以上の二重結合を持つ脂肪酸はどれか【合計2問】

1 / 2

第64回 PM34
炭化水素鎖中に2つ以上の二重結合を持つ脂肪酸はどれか。2つ選べ。

2 / 2

第68回 PM44
炭化水素鎖中に1つの二重結合を持つ脂肪酸はどれか。

あなたのスコアは

0%

問題が解き終わったら下の解答・解説を読んで理解を深めよう!

もし1問でも間違えてしまったら全問正解出来るまで何度でもチャレンジしよう!

過去問の解答・解説

第64回 PM34
炭化水素鎖中に2つ以上の二重結合を持つ脂肪酸はどれか。2つ選べ。

1.オレイン酸
2.リノール酸
3.ステアリン酸
4.パルミチン酸
5.α-リノレン酸

解答:

2のリノール酸は二重結合が2つ、5のα-リノレン酸は二重結合が3つです。よって、解答は2と5です。1のオレイン酸は二重結合が1つ、3のステアリン酸と4のパルミチン酸は二重結合が0個のため誤りです。

飽和脂肪酸炭素原子数二重結合数
酢酸20
酪酸40
カプロン酸60
カプリル酸80
カプリン酸100
ラウリン酸120
ミリスチン酸140
パルミチン酸160
ステアリン酸180
アラキジン酸200
ベヘン酸220
リグノセリン酸240
不飽和脂肪酸炭素原子数二重結合数
パルミトオレイン酸161
オレイン酸181
リノール酸182
α‐リノレン酸183
γ‐リノレン酸183
アラキドン酸204
EPA(エイコサペンタエン酸)205
DHA(ドコサヘキサエン酸)226

第68回 PM44
炭化水素鎖中に1つの二重結合を持つ脂肪酸はどれか。

1.オレイン酸
2.リノール酸
3.ステアリン酸
4.パルミチン酸
5.α-リノレン酸

解答:

1のオレイン酸は二重結合が1つです。よって、解答は1です。2のリノール酸は二重結合が2つ、3のステアリン酸と4のパルミチン酸は二重結合が0個、5のα-リノレン酸は二重結合が3つのため誤りです。

飽和脂肪酸炭素原子数二重結合数
酢酸20
酪酸40
カプロン酸60
カプリル酸80
カプリン酸100
ラウリン酸120
ミリスチン酸140
パルミチン酸160
ステアリン酸180
アラキジン酸200
ベヘン酸220
リグノセリン酸240
不飽和脂肪酸炭素原子数二重結合数
パルミトオレイン酸161
オレイン酸181
リノール酸182
α‐リノレン酸183
γ‐リノレン酸183
アラキドン酸204
EPA(エイコサペンタエン酸)205
DHA(ドコサヘキサエン酸)226
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次