臨床検査技師の国家試験では推算糸球体濾過量(eGFR) の計算に必要な項目についての問題が過去10年間で6回出題されています。
eGFRは偶数回の国試に出題されることが多く、直近の出題では60、62、64、66、68、70、71と6連続で偶数回に出題されています。
選択肢の中から推算糸球体濾過量(eGFR) 計算に必要な項目である血清クレアチニン値、年齢、性別を選択する問題形式が続いており第70回以外は同様な出題形式となっています。
第72回臨床検査技師国家試験を受験する方には是非得点してほしい超頻出問題です。
推算糸球体濾過量(eGFR)の 計算に必要な項目
推算糸球体濾過量(eGFR) 計算に必要な項目
・血清クレアチニン値
・年齢
・性別
計算式
男性:eGFR(ml/分/1.73m²)=194×(血清クレアチニン値)^-1.094×年齢^-0.287
女性:eGFR(ml/分/1.73m²)=194×(血清クレアチニン値)^-1.094×年齢^-0.287×0.739
過去問を解いてみよう!
では実際に過去10年分の国家試験(第62~71回臨床検査技師国家試験)から推算糸球体濾過量(eGFR)の 計算に必要な項目について出題された問題を6問解いてみよう!
出典:厚生労働省ホームページ
第62回臨床検査技師国家試験の問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp160411-05.html
第64回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp180511-07.html
第66回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp200414-07.html
第68回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp220421-07.html
第70回臨床検査技師国家試験問題および正答についてhttps://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp240424-07.html
第71回臨床検査技師国家試験問題および正答について
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp250428-07.html
問題が解き終わったら下の解答・解説を読んで理解を深めよう!
もし1問でも間違えてしまったら全問正解出来るまで何度でもチャレンジしよう!
過去問の解答・解説
第62回 PM44
推算糸球体濾過量〈eGFR〉の計算に用いるのはどれか。2つ選べ。
1.性 別
2.尿 量
3.体表面積
4.血清クレアチニン値
5.尿中クレアチニン値
解答:1・4
解答は1と4です。2の尿量、3の体表面積、5の尿中クレアチニン値は誤りです。
第64回 AM38
推算糸球体濾過量〈eGFR〉算出式で用いるのはどれか。2つ選べ。
1.BMI
2.尿 量
3.年 齢
4.血中クレアチニン濃度
5.尿中クレアチニン濃度
解答:3と4
解答は3と4です。1のBMI、2の尿量、5の尿中クレアチニン濃度は誤りです。
第66回 AM15
推算糸球体濾過量〈eGFR〉の推算に必要な項目はどれか。2つ選べ。
1.身 長
2.性 別
3.体 重
4.年 齢
5.腹 囲
解答:2・4
解答は2と4です。1の身長、3の体重、5の腹囲は誤りです。
第68回 PM36
eGFR の計算に使用するのはどれか。2つ選べ。
1.身 長
2.体 重
3.年 齢
4.血清クレアチニン濃度
5.尿中クレアチニン濃度
解答:3・4
解答は3と4です。1の身長、2の体重、5の尿中クレアチニン濃度は誤りです。
第70回 PM43
eGFR で正しいのはどれか。
1.採尿が必要である。
2.算出に年齢を用いる。
3.基準範囲に性差がある。
4.尿細管機能を評価する。
5.検査前に絶食が必要である。
解答:2
解答は2です。
1.(誤)採尿が必要である。(正)採血が必要である。
血清クレアチニン値の測定で採血を行います。
3.(誤)基準範囲に性差がある。(正)基準範囲に性差がない。
eGFRが性差や年齢を考慮して算出された値であるため基準範囲に性差はありません。
4.(誤)尿細管機能を評価する。(正)糸球体機能を評価する。
5.(誤)検査前に絶食が必要である。(正)検査前に絶食が必要でない。
第71回 PM41
eGFRの計算に使用するのはどれか。2つ選べ。
1.身 長
2.性 別
3.体 重
4.年 齢
5.尿中クレアチニン濃度
解答:2・4
解答は2と4です。1の身長、3の体重、5の尿中クレアチニン濃度は誤りです。