第70回PM 臨床検査技師国家試験過去問

過去問

第70回PM 臨床検査技師国家試験

1 / 100

第70回 PM1
40 歳女性。 生しらうおの食歴がある。 皮膚病変(別冊No. 1)を別に示す。 考えられる寄生虫はどれか。

No. 1

2 / 100

第70回 PM2
病原体と染色法の組合せで正しいのはどれか。

3 / 100

第70回 PM3
囊虫症をきたすのはどれか。

4 / 100

第70回 PM4
パニック値で誤っているのはどれか。

5 / 100

第70回 PM5
病院内において不適切な行為はどれか。

6 / 100

第70回 PM6
尿試験紙による尿蛋白検査で正しいのはどれか。

7 / 100

第70回 PM7
結核性髄膜炎でみられる脳脊髄液所見はどれか。

8 / 100

第70回 PM8
PCR 法で正しいのはどれか。

9 / 100

第70回 PM9
染色体で正しいのはどれか。

10 / 100

第70回 PM10
尿沈渣の無染色標本(別冊No. 2)を別に示す。矢印で示した結晶はどれか。

No. 2

11 / 100

第70回 PM11
一次救命処置〈basic life support:BLS〉に含まれないのはどれか。

12 / 100

第70回 PM12
慢性腎不全で上昇するのはどれか。

13 / 100

第70回 PM13
診断の根拠になる自己抗体と疾患の組合せはどれか。

14 / 100

第70回 PM14
急性心筋梗塞発症時に血中濃度が上昇しないのはどれか。

15 / 100

第70回 PM15
プリオン病はどれか。

16 / 100

第70回 PM16
標準 12 誘導心電図(別冊No. 3)を別に示す。考えられるのはどれか。

No. 3

17 / 100

第70回 PM17
トレッドミル負荷試験で正しいのはどれか。

18 / 100

第70回 PM18
健康成人の大気からミトコンドリアまでの酸素カスケード(別冊No. 4)を別に示す。肺胞気-動脈血酸素分圧較差はどれか。

No. 4

19 / 100

第70回 PM19
クロージングボリューム〈CV〉測定における単一呼出曲線で正しいのはどれか。

20 / 100

第70回 PM20
二酸化炭素排出量が一定のとき動脈血二酸化炭素分圧と反比例の関係にあるのはどれか。

21 / 100

第70回 PM21
筋萎縮性側索硬化症患者の萎縮が明らかな筋における針筋電図検査で認める所見はどれか。 2 つ選べ。

22 / 100

第70回 PM22
検査部位の皮膚温度が 30 ℃と低い状態で検査を行う場合、神経伝導検査への影響で正しいのはどれか。

23 / 100

第70回 PM23
脳波の記録法で正しいのはどれか。 2 つ選べ。

24 / 100

第70回 PM24
62 歳女性。慢性肝疾患のため通院中である。意識障害が出現し記録した脳波(別冊No. 5)を別に示す。所見はどれか。

No. 5

25 / 100

第70回 PM25
心尖部長軸像のカラードプラ像(別冊No. 6)を別に示す。最も考えられるのはどれか。

No. 6

26 / 100

第70回 PM26
右側腹部超音波像(別冊No. 7)を別に示す。最も考えられるのはどれか。

No. 7

27 / 100

第70回 PM27
乳房の超音波像(別冊No. 8)を別に示す。正しいのはどれか。 2 つ選べ。

No. 8

28 / 100

第70回 PM28
MRI 検査で誤っているのはどれか。

29 / 100

第70回 PM29
ビリルビンで正しいのはどれか。

30 / 100

第70回 PM30
加水分解酵素はどれか。

31 / 100

第70回 PM31
アルドステロンの作用はどれか。

32 / 100

第70回 PM32
高エネルギー化合物で最も高いエネルギーをもつのはどれか。

33 / 100

第70回 PM33
蛋白質の含有率が最も高いのはどれか。

34 / 100

第70回 PM34
必須アミノ酸はどれか。

35 / 100

第70回 PM35
尿酸で正しいのはどれか。

36 / 100

第70回 PM36
血中薬物濃度測定で検体に全血を用いるのはどれか。 2 つ選べ。

37 / 100

第70回 PM37
過剰症を起こすビタミンはどれか。2 つ選べ。

38 / 100

第70回 PM38
Child-Pugh スコアに使用されるのはどれか。 2 つ選べ。

39 / 100

第70回 PM39
血中アンモニア濃度で正しいのはどれか。

40 / 100

第70回 PM40
LD で正しいのはどれか。

41 / 100

第70回 PM41
酵素活性測定の酵素と基質の組合せで正しいのはどれか。

42 / 100

第70回 PM42
尿細管機能の評価に用いられないのはどれか。

43 / 100

第70回 PM43
eGFR で正しいのはどれか。

44 / 100

第70回 PM44
糖尿病精査のため来院した患者の検査結果で糖尿病型を示すのはどれか。2 つ選べ。

45 / 100

第70回 PM45
子宮体癌で正しいのはどれか。

46 / 100

第70回 PM46
自然尿検体の Papanicolaou 染色標本の弱拡大写真(別冊No. 9A)と強拡大写真(別冊No. 9B)を別に示す。考えられるのはどれか。

No. 9A

No. 9B

47 / 100

第70回 PM47
成人男性の剖検時の臓器重量で正常範囲内なのはどれか。

48 / 100

第70回 PM48
中和処理が必要な脱灰液はどれか。 2 つ選べ。

49 / 100

第70回 PM49
Nissl 小体が染まる色素はどれか。

50 / 100

第70回 PM50
最も感度が高い免疫組織化学染色法はどれか。

51 / 100

第70回 PM51
染色法と病原体の組合せで正しいのはどれか。

52 / 100

第70回 PM52
細胞診検体で抗凝固剤を添加するのはどれか。

53 / 100

第70回 PM53
キシレンの性質で誤っているのはどれか。

54 / 100

第70回 PM54
H-E 染色標本(別冊No. 10)を別に示す。この臓器はどれか。

No. 10

55 / 100

第70回 PM55
病理解剖で正しいのはどれか。

56 / 100

第70回 PM56
うっ血と関係ないのはどれか。

57 / 100

第70回 PM57
下肢静脈血栓が原因で塞栓症が起こる動脈はどれか。

58 / 100

第70回 PM58
免疫組織化学染色で正しいのはどれか。

59 / 100

第70回 PM59
骨髄血塗抹 May-Giemsa 染色標本(別冊No. 11)を別に示す。診断に有用な表面抗原はどれか。

No. 11

60 / 100

第70回 PM60
疾患とその原因の組合せで正しいのはどれか。

61 / 100

第70回 PM61
ヘモグロビン酸素解離曲線(別冊No. 12)を別に示す。矢印の方向に曲線が移動したとき患者の状態で正しいのはどれか。

No. 12

62 / 100

第70回 PM62
凝固反応でリン脂質を必要とするのはどれか。 2 つ選べ。

63 / 100

第70回 PM63
APTT の延長を認めないのはどれか。

64 / 100

第70回 PM64
緩衝食塩溶液の希釈系列に検体 A(ヘパリン血)を滴下後 37 ℃で 2 時間静置した。その溶血度(%)と食塩濃度(%)の関係(別冊No. 13)を別に示す。考えられるのはどれか。

No. 13

65 / 100

第70回 PM65
異常所見と疾患の組合せで正しいのはどれか。

66 / 100

第70回 PM66
BCR-ABL1 融合遺伝子が検出されるのはどれか。 2 つ選べ。

67 / 100

第70回 PM67
3 種類の濃度の ADP を用いた血小板凝集能検査(透過光法)の結果(別冊No. 14)を別に示す。誤っているのはどれか。

No. 14

68 / 100

第70回 PM68
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉で誤っているのはどれか。

69 / 100

第70回 PM69
皮膚病変部より分離した真菌のスライド培養のラクトフェノールコットンブルー染色標本(別冊No. 15)を別に示す。考えられるのはどれか。

No. 15

70 / 100

第70回 PM70
Acinetobacter 属で正しいのはどれか。 2 つ選べ。

71 / 100

第70回 PM71
単毛菌はどれか。 2 つ選べ。

72 / 100

第70回 PM72
病原菌と選択分離培地の組合せで正しいのはどれか。

73 / 100

第70回 PM73
毒素型食中毒の病原体で正しいのはどれか。

74 / 100

第70回 PM74
Serratia marcescens が陰性を示すのはどれか。

75 / 100

第70回 PM75
DNAウイルスはどれか。2つ選べ。

76 / 100

第70回 PM76
カタラーゼテストで使用するのはどれか。

77 / 100

第70回 PM77
培養に用いる検体で適切なのはどれか。

78 / 100

第70回 PM78
高水準消毒薬はどれか。 2 つ選べ。

79 / 100

第70回 PM79
抗炎症性サイトカインはどれか。

80 / 100

第70回 PM80
ABO 血液型が後天的変化を示す原因はどれか。

81 / 100

第70回 PM81
カラム凝集像(別冊No. 16)の結果を別に示す。考えられるのはどれか。 2 つ選べ。

No. 16

82 / 100

第70回 PM82
不規則抗体同定検査で正しいのはどれか。

83 / 100

第70回 PM83
日本人の新生児血小板減少症の原因で最も多いものはどれか。

84 / 100

第70回 PM84
遅発性溶血性輸血反応の原因となるのはどれか。

85 / 100

第70回 PM85
ABO 血液型で正しいのはどれか。

86 / 100

第70回 PM86
腫瘍マーカーと疾患の組合せで正しいのはどれか。

87 / 100

第70回 PM87
血小板製剤で正しいのはどれか。 2 つ選べ。

88 / 100

第70回 PM88
貯血式自己血採血の対象とならないのはどれか。

89 / 100

第70回 PM89
イムノクロマト法による抗原検査が行われないのはどれか。

90 / 100

第70回 PM90
食中毒の原因菌と原因食品の組合せで正しいのはどれか。

91 / 100

第70回 PM91
要介護認定の申請先はどれか。

92 / 100

第70回 PM92
医療法に基づいて設置されるのはどれか。

93 / 100

第70回 PM93
感染症法に基づく入院勧告の対象となるのはどれか。

94 / 100

第70回 PM94
三次予防はどれか。

95 / 100

第70回 PM95
滅菌装置で正しいのはどれか。

96 / 100

第70回 PM96
生体組織の商用交流における導電率の大小関係で正しいのはどれか。

97 / 100

第70回 PM97
電気工学に関する関係式で誤っているのはどれか。

98 / 100

第70回 PM98
ME 機器の BF 形着部を表す医療機器関連図記号はどれか。

99 / 100

第70回 PM99
図のフローチャートを開始から終了まで実行してsに 1 から 3 までの整数の和を得たい。①に入る記号はどれか。

100 / 100

第70回 PM100
分光光度計から得られる吸光度で正しいのはどれか。 2 つ選べ。

あなたのスコアは

0%

出典:厚生労働省ホームページ
第70回臨床検査技師国家試験問題および正答についてhttps://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp240424-07.html

タイトルとURLをコピーしました